日間賀島 コロナ禍での飲食店の工夫 カフェまりんぶるー営業中

スポンサーリンク

全国でコロナ感染拡大が止まりません。愛知県でもとうとう緊急事態宣言が出されました。日間賀島でも飲食店・宿泊施設が様々なコロナ感染対策をしております。

コロナ禍でも営業していくために、飲食店もありとあらゆる工夫をしております。

ニュースを見ていると、世界では、完全にコロナ感染を防ぐことをあきらめ、ウィズコロナの視点で、色々考え始めているようです。ロックダウンではなく、経済を動かしながら、コロナに感染しない工夫。

私たちも、今できることをすべてやって、コロナ対策をしながら、安全な飲食店の営業を続けていきたいと思います。

では、カフェまりんぶるーで行っているコロナ対策をご案内いたします。(あいスタ認証もうけています)

入口前のマット

入口の靴マット。ここにマット用の消毒薬をまいて、外の菌を入れないようにしています。これは今年観光協会から配られました。

中に入ると、消毒済みのスリッパにはき替えてもらいます。

手の消毒薬

最近、足で踏むと、消毒液が出るという方式のものも、取り入れました。入口に置いてあります。

他にも、入口カウンター上に、手の消毒薬が置いてあります。ゆずの香りのする消毒薬もあり、においがするかどうかも、確認できます。(コロナ感染者はにおいを感じないという症状もあるそうです)

また、消毒で手が荒れないように化粧水もあります。手の消毒のご協力をお願いしております。

手を洗いたい方は、洗面所もあります。(ハンドソープあり)

ソーシャルディスタンス

お座敷カフェ、56畳。広い広い空間。換気にも気を付けています。

オープンカフェ。屋外。

個室(海鮮料理、個室、予約制)

食事場所が3か所に分かれているので、密集になりません。(たいていの時は、同じ場所に、1組か2組のお客様しかいません。)

テーブルのパーテーション

テーブルの上に、透明のパーテーションを置きました。(見えにくいですが)お食事の時、マスクを外しても安心して食べれるように。(飛沫感染防止)

毎日の消毒

毎日、営業前に、あらゆるところを消毒しています。テーブルにも安心のキッチン用消毒を使っております。お客様が帰られた後も、消毒しております。(トイレも、消毒しています。)

二酸化炭素濃度計測器

密集にならないように測れるようになっています。もちろん、広い場所ですので、濃度が高くなったことは一度もありません。(これも観光協会から配られてきました。)

マスク着用(マスクケースあり)

必ずマスクを着用して、接客しております。また、お客様にもマスク着用をお願いしております。(コロナでマスク着用が当たり前の世の中になりましたね。)

お客様がお食事の時、外したマスクを入れておけるマスクケースを、まりんぶるー会計カウンター付近に置いてあります。ご自由にお使いください。

会計 パーティション

会計カウンターにはパーテーションがやってあります。

ペイペイ

ペイペイで払えば、お金を触る必要もなく、非接触で会計ができます。

室内電話

なるべく接触回数を減らす様に、室内電話が置いてあります。注文は聞きに伺いますが、それ以外の御用事は、室内電話をご利用ください。

トイレはペーパータオル

トイレは毎日、掃除、消毒をしております。また、手を拭くのは、使い捨てのペーパータオルを使用しています。

従業員のコロナ対策

まりんぶるーの場合、従業員といっても、マスターと、ママだけですが、私たち自身がコロナに感染しないようにも心がけています。

非接触体温計で、毎日、体温を測っています。

他にも、密集するところへ行かない。マスク。手洗い。うがい。こまめに水分をとる。換気に気を付ける。お客様との距離をとる。などです。

安全・安心宣言施設 認定  あいスタ認証済み

新型コロナウイルス感染防止対策を実施する「安全・安心宣言施設」として認定されています。様々な条件をクリアしております。

また「あいスタ」も認証済みです。

最後に ウィズコロナ

以上のように、カフェまりんぶるーでは、ありとあらゆるコロナ対策をしております。ここまでコロナに飲食店が翻弄されるとは思いませんでしたが、人間は強い。

今ある環境で、どうしたらいいか最善を尽くして、前へ進むしかありませんよね。コロナ感染が収まって、安心して暮らせる世の中に早くなりますように・・

また新しい情報があったら発信します。たーこブログでお会いしましょう。

コメント