記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

日間賀島にいる夜行性の鳥 首が伸びるゴイサギの謎 徹底解明

日間賀島にも鷺がいるって知っていますか?夕方ぐらいになると、「グワァー」と大きな声で鳴く、夜行性のゴイサギ。ずんぐりむっくりなのに、いざとなると首が伸びるという、謎だらけの鷺。不思議なゴイサギのすべてを、徹底解明します。

夜行性なので、めったに見ることはできませんが、鳴き声だけは聞いたことがある人もいると思います。

どんな鳥か、順番にご案内していきます。

スポンサーリンク

ゴイサギとは

  • ペリカン目、サギ科、ゴイサギ属に分類される鳥類
  • ペンギンのような見た目
  • 全長58~65㎝ 翼開長105~112㎝
  • 上面は青みがかった暗灰色、仮面は白い羽毛で被われる、翼の色は灰色
  • 虹彩は赤い。目先は羽毛がなく青みがかった灰色の皮膚が露出する。
  • クチバシは黒い
  • 後肢の色は黄色
  • メスオス同色
  • 頭と背中が藍色。後頭部に白い冠羽
  • 背中を丸めてずんぐりしている

ゴイサギの生態

  • 単独もしくは小規模な群を形成して生活する。
  • 夜行性、昼間は樹上などで、ゆっくり休む。
  • 食性は動植物で、魚・昆虫・甲殻類などを食べる。
  • やかん水辺を徘徊しながら、獲物を捕食する。
  • 繁殖形態は卵生。
  • 集団繁殖地(コロニー)を形成する。
  • 留鳥

ゴイサギの鳴き声

ゴイサギの鳴き声は、特徴があります。夕方辺りから、「グワァー」と鳴きながら空を飛びます。

夜間に「クワッ」とカラスのような大きな声で鳴くので、「ヨガラス」と呼ぶ地方があります。

ゴイサギの幼鳥

幼鳥のことを、星五位(ホシゴイ)と呼びます。全体が褐色で、背面の羽毛などに明るい黄褐色の斑があるのが、星のように見えるからです。

成鳥の色になるまでに、3年はかかります。

幼鳥の目は黄色ですが、成鳥になると赤色に変わってきます。

ゴイサギの首

ゴイサギは、ペンギンのように、くびが短いように見えますが、実は、普段は首を縮めているだけだそうです。S字状に首の骨を曲げています。

びっくりですよね。ゴイサギは、エサを狙って水中をのぞき込んでいるとき、首をぐぐーっと伸ばします。手品のようですよね。

だまされたって感じです。まさかそこから、詐欺という熟語ができたわけでは、ないんでしょうが(笑)

この画像はO-DAN無料画像からのものなので、もしゴイサギでなければすいません。画像はすべて自分のスマホで撮ったものですが、鳥だけは、写真を撮ろうと思うと逃げてしまうし、写真を撮っても、ゴマぐらいの大きさでしか映らないので、拝借しています。ご承知ください。

ただ、海岸で見る鷺は、確かこういう感じで、首が長かったんです。

めったに見ませんが、海岸で鷺を見かける時があります。大きくて、風格があって、大抵そういうときは、身動きもせず、海を見つめています。

首も長くて、姿もかっこよいので、一瞬、鶴?と思ってしまいますが。鷺だよね。と思い直して眺めます。

海に鷺は実に絵になります。身動きもしないので、まるで1枚の絵となっています。しかし、これがゴイサギとは、思わなかったです。(クロサギだと思ってました)

鷺も調べてみると、奥が深いです。

夜行性の鳥、ゴイサギのこと、だいぶわかっていただけましたでしょうか?ちなみに、日間賀島ではゴイサギの巣が、北港の少し東側の崖の上にあるようです。

しかしゴイサギには、まだまだ未知の部分もたくさんあるので、新しい知識が入りましたら、お教えします。また、たーこブログでお会いしましょう

        あと9175

コメント